◪更新履歴
●12月3日㈰:黒石市ジュニアフェンシング大会及び練習会のお知らせ
●11月28日㈫:坪颯馬選手インカレ個人フルーレ3位
●11月27日㈪:第3回東北絆練習会の報告について
令和6年1月28日(日)黒石市ジュニアフェンシング大会を開催します!
なお、前日の1月27日(土)午後、東北文化学園大学フェンシング齋藤有監督を講師にフェンシング練習会も開催予定です。
掲載が遅れました。坪颯馬選手(日体大4年)インカレ個人フルーレ3位です!
11月8日(水)に沼津市総合体育館で開催された、全日本学生フェンシング選手権大会において、個人フルーレ3位です。坪颯馬選手より写真が届きましたので、掲載します!
第5回”東北絆練習会”に、今別ジュニア・青森市ジュニアが参加!
25日㈯~26日㈰の2日間の東北文化学園大学での”東北絆練習会”に、今別町・青森市のジュニア選手達が参加しました。基礎的なトレーニングの他に、多くの試合をすることができ充実した2日間でした。県内は雪で道路事情が悪く移動が心配でしたが、昨夜無事に帰ることができました。東北の指導者の皆様、大変お世話になりました。
村上涼聖(黒石高校)選手、男子フルーレ・サーブル2冠!フルーレ学校対抗戦男子は黒石高校・女子は田名部高校が優勝!
11月11~12日に青森市はまなす会館で開催された秋季県高校フェンシング選手権大会の結果をお知らせします。なお大会終了後、県スーパーバイザー山口徹氏による講習会も開催されています!
田代大幸氏(川俣町スポーツ少年団監督・川俣高校フェンシング部コーチ)をお招きし、トップレベルコーチ招聘事業を実施しました!
10月28日㈯~29日㈰、黒石市スポーツ交流センターに田代大幸氏をお招きし、トップレベルコーチ招聘事業を開催しました。県内から多数の指導者が参加し、レッスンを中心に指導方法の助言を受けました。指導を受けた後は、県内の高校生やジュニア選手を相手にレッスンを繰り返し、コーチ力の向上に努めました。田代氏が東北文化学園大学のコーチであることから、齋藤有監督も応援に駆けつけいただきました。田代コーチ・齋藤監督、黒石市まで足を運んでいただき、ありがとうございました。
≪速報≫2023関カレ 坪颯登選手(日体大2年)男子サーブル2連覇!
≪第4回県ジュニア選手権大会≫
小学校低学年女子は、澤田琉那選手(青森市FC)、男子は長谷川聖選手(青森市FC)が優勝!小学校高学年女子は、澤田妃奈乃選手(今別ジュニア)、男子は長谷川煌選手(青森市FC)が優勝!
保護者の皆様、他支部の指導者の皆さんのご協力を頂きまして、年内に予定していたジュニア大会をすべて終了することができました。ありがとうございました。10月28~29日は東北文化学園大学の齋藤監督、川俣町スポーツ少年団田代監督を、黒石市スポーツ交流センターにお迎えして、講習会を開催予定です。
全日本フェンシング選手権大会個人戦 坪颯登選手(日体大2年)サーブル6位。高校生の齊藤虎ノ介選手も大健闘!
★本県勢の成績
男子F 坪颯馬(日体大4年)35位
男子S 坪颯登(日体大2年) 6位
長内勇樹(黒石小教員)23位
齊藤虎ノ介(黒石校3年)36位
男子E 伊藤悠貴(住友生命青森)35位
9月9日(土)北区赤羽体育館で開催された上記大会で、坪颯登選手が惜しくも2位です。今週末は全日本個人戦が、静岡県沼津市で開催されます。坪颯登選手を含む、当協会所属の選手たちが試合に出場予定です。活躍を期待します!
全国小学生大会で長谷川煌選手(青森市FC)トーナメント3回戦で惜しくも敗退。27位。
今別Jr.の阿部未莉選手、青森市FCの長谷川煌・坂本陽紅・澤田琉那・葛西真珠理選手の5名が、宇都宮市日環アリーナ栃木で開催された全国小学校フェンシング大会に出場しました。全員初めての出場です。保護者も自由に観戦できて、ようやく普通の日々が戻りました。予選プールを突破してトーナメント戦に進む目標を、全員が達成しました。全国で活躍する選手たちの実力を肌で知ることができたと思います。よく頑張りました!
元気いっぱいに激戦展開!県内4支部から優勝者が出ています!
暑さ対策のため冷房設備のある今別町開発センターに急遽会場を変更して、第17回あすなろ杯(第3回県ジュニア選手権大会)を実施しました!次回は10月1日㈰青森市はまなす会館で開催予定です。
昨年度に引き続き、明治安田生命より坪颯登選手(日体大2年)に支援金が送られました!
支援金の贈呈について、地元テレビで放送されています。見逃した方はご覧ください!
東北総体総合3位。成年男子サーブル1位。フルーレ2位。少年女子1位。少年男子3位。少年男女は鹿児島国体の出場権を獲得!
8月19日㈯~20日㈰一関市で開催された東北総体(特別国体ブロック大会)で、成年男子サーブル1位。フルーレ2位。少年女子1位、少年男子3位となり、総合3位に入賞しました。少年男女が一緒に鹿児島国体の出場権を獲得しています。大会直前に強化指定選手・ふるさと選手の中・高・大学生が田名部高校に集結し、酷暑の中で練習に励みました。成果の出た大会でした。👏
強化指定選手・ふるさと選手活動支援事業による直前合宿の様子です!
北海道インターハイ。個人サーブル、工藤未来翔選手(黒石高)ベスト16。女子学校対抗戦、田名部は埼玉栄に2回戦で惜敗!
全国中学校フェンシング選手権大会。長谷川暉選手(青森市FC)個人エペ3位入賞!
長谷川暉選手(青森市FC)個人エペ3位に入賞。三浦楓陽選手(青森市FC)サーブル16位。団体戦に青森市FCが初出場し、45チーム中13位と大健闘!
東北文化学園大学プレゼンツ『第4回東北”絆”練習会』に、今別町ジュニア・青森市ジュニアが参加しました!
7月16日(日)~17(月)の2日間『第4回”絆”練習会』に参加しました。仙台市は35度の猛暑でしたが、みんな暑さに負けずに頑張って練習しました。中学生男子は2日間エペ・サーブル、女子はフルーレに取り組むことができ、全国中学校フェンシング大会前の最高の練習の機会となりました。小学校低学年の子ども達については、大学の齋藤有監督ご夫妻が、ちびっこ達を飽きさせないような工夫をして、付きっきりで面倒を見てくれました。感謝いたします。県内のちびっこ2名は、東北放送の取材を受けましたが、物怖じすることなくしっかり受け答えして感心しました。残念ながら編集でカットされましたが・・・インタビュー時の写真はアップしました。
長内勇樹(黒石小教員)、伊藤悠貴(住友生命青森支社)、齊藤虎ノ介(黒石高校)、横岡奈子(田名部高校)全日本個人戦の出場権を獲得! 「青森県フェンシング協会」が、エペ団体戦での出場権を獲得!
スーパーバイザー山口徹氏(U23・U20・U17日本代表フルーレコーチ)の言葉
「自分がやろうと思ったことがたとえできなくても、それは失敗ではない。ワンダフルなことと捉えよう!それが自分の成長につながります。」
7月1日㈯~2日㈰青森市はまなす会館での国体選考会・県少年大会が開催に合わせて、(一社)青森県フェンシング協会スーパーバイザーである山口徹氏(U23・U20・U17日本代表フルーレコーチ)を招聘しました。試合と並行して、中・高校生男子の指導の時間を確保し、講義と実技指導を行っていただきました。今、自分が何のために練習しているのか、第三者に説明することができない無目的な練習をしないこと。試合形式の練習であっても、ただ勝った負けたという結果だけに一喜一憂する漠然とした練習をしないこと。「はじめ」の合図の前に、どの技で得点するか瞬時に決めることができる習性を身につけること。5本勝負で4本まで到達しながら、追い上げられた場合は、ペナルティとして自分の得点を減点して、不利な状況から試合を再開するなどの練習の工夫も必要であること。山口コーチの具体的で説得力のある教えに、中高校生の表情も真剣です。県少年大会開会式では、小学生のちびっこ達に次のように語りかけてくれました。「自分がやろうと思ったことがたとえできなくても、それは失敗ではない。ワンダフルなことと捉えよう。それが自分の成長につながります。」
■東北高校フェンシング選手権大会結果(6月24日㈯~26日㈪、元気フィールド仙台)
学校対抗戦女子 田名部高校は惜しくも2位。学校対抗戦男子 黒石高校・田名部高校は3位。横岡奈子(田名部)個人サーブル優勝、フルーレ3位。工藤未来翔(黒石)個人サーブル優勝!
■青森県高校総体フェンシング競技(6月3~5日:スポカルイン黒石)
学校対抗戦は男女とも、田名部高校が優勝!
元りんご娘のジョナゴールドさんのYouTube動画の紹介です。黒石高校の部員と一緒にフェンシングの楽しさを紹介してくれています。ぜひ、ご覧ください。
東北文化学園主催「東北”絆”練習会」に今別支部・青森支部ジュニア達が参加しています!
練習会の様子は、4月30日に東日本放送でご覧ください。下のボタンをタッチしてください。応援しているちびっこ達は、青森の子ども達です。
第4回日本学生フェンシング・カップ 坪颯登選手(日体大2年)サーブル優勝! 坪颯馬選手(日体大4年)フルーレ4位入賞!
坪颯馬選手は、昨年度は8位入賞でしたが、今年度は準決勝で惜敗し、4位の好成績です。大学生活最後の年になります。坪颯登選手は国際大会からの活躍が続いています。二人とも一層の活躍を期待します。
春季大会学校対抗戦、女子は田名部高校、男子は黒石高校が優勝!
県ジュニア大会は、6部門中4部門で、青森市フェンシングクラブが優勝!
中学生男子 長谷川暉(青森市FC)3位。小学校B 坂本陽紅(青森市FC)3位、小学校C 坂本陽咲(青森市FC)2位!
3月25日㈯~26日㈰、北秋田市合川体育館で開催された東北少年大会の結果です。中学生男子の長谷川選手は、優勝した板橋選手(合川FC)に準決勝で6-10で敗れ惜しくも3位。県内ジュニア選手達、たいへん健闘しました。2026あおもり国スポに向けて、今後もジュニア選手の強化に努めていきたいと思います。
以下の記事は、まもなく引越しします!
全国高校選抜フェンシング大会 黒石高校男子サーブル学校対抗戦、堂々の準優勝!
3月24日㈮~26日㈰に長崎:島原復興アリーナで開催された全国高校選抜フェンシング大会、サーブル学校対抗戦決勝戦で法政二高に惜しくも敗れたものの黒石高校男子が堂々の準優勝です。
★ご賛同をいただきありがとうございます。
(一財)青森市産業振興財団
(一社)青森県フェンシング協会ホームページのQRコードを作成しました。会員の皆様におかれましては、ご活用ください。
◪選手・保護者の皆様へ
当協会は、まもなく60周年を迎えます。50周年記念誌は紙媒体で発行しましたが、60周年記念誌についてはデジタルし、ホームページで配信する計画です。そこでお願いです。読者の皆さんのお手元に、写真・映像・資料(新聞記事等)がありましたら、ぜひ管理人までご提供ください。ご提供いただいた資料については、定期的にホームページ上で公開していきます。
平成25年度に刊行した50周年記念誌をPDF化しましたので、この機会に目を通してください。
諸スポーツ振興事業助成に必要な「自己説明・公表確認書」を取得しました!
(独)日本スポーツ振興センター≪JAPAN SPORT COUNCIL≫webサイトに、当協会は登録しました。検索サイトがありますので、都道府県名「青森県」または競技名「フェンシング」で検索してみてください。諸スポーツ振興事業助成に必要な「自己説明・公表確認書」を取得しました。
🔳国スポ大会県準備委員会からお知らせ
1.第80回国民スポーツ大会青森県準備委員会が、あおもり国スポ開催の機運醸成や情報発信を円滑に行うため、専用のホームページを開設しましたので、お知らせします。
2.青の煌(きら)めきあおもり国スポ(第80回国民スポーツ大会)」のイメージソング「翔けろ未来へ」の歌詞やリズムに合わせて、りんご娘やBLUE TOKYO、青森西高校、青森北高校、木造高校、青森市立東中学校の生徒の皆さんが踊る「青の煌めきダンス」公開しました。「青の煌(きら)めきダンス」の振付をわかりやすく解説したレッスン映像を公開します。
◪更新情報
●4月11日㈫:第59回春季高校フェンシング選手権大会の開催について。23(R5)年度年間事業計画(案)の掲載について
●4月21日㈮:第4回日本学生フェンシング・カップ サーブル坪颯登選手(日体大2年)優勝! フルーレ坪颯馬選手(日体大4年)4位!
●4月25日㈫:春季県高校フェンシング大会、第1回県ジュニア大会結果
●4月30日㈰:東北文化学園主催「東北”絆”練習会」に、今別・青森ジュニアが参加
●5月06日㈯:元りんご娘ジョナゴールドさんプレゼンツ「想いで紡ぐ藍い糸」-黒い石剣士 最強は誰だー
●5月17日㈬:(一社)青森県フェンシング協会駒井昭雄新会長より就任のあいさつ
●5月22日㈪:国体選考会・県少年大会の開催について
●6月05日㈪:高校総体の結果について
●6月26日㈪:東北高校フェンシング大会結果について
●6月27日㈫:国体県選考会、県少年大会のタイムスケジュールの変更について
●7月3日㈪:スーパーバイザー山口徹氏来県。国体県選考会・県少年大会の結果
●7月7日㈮:あすなろ杯フェンシング大会(第3回県ジュニア選手権大会)の開催について
●7月18日㈫:第4回東北”絆”練習会の報告、全日本個人戦・団体戦出場権獲得!
●7月28日㈮:全国中学生フェンシング選手権大会の結果
●8月06日㈰:全国高校総体の結果
●8月21日㈪:東北総体事前合宿報告、東北総総体(特別国体ブロック大会)の結果について
●8月23日㈬:明治安田生命より坪颯登選手(日体大2年)に支援金支給
●8月28日㈪:第17回あすなろ0杯フェンシング大会の結果
●9月4日㈪:全国小学生フェンシング大会の結果
●9月06日㈬:第4回県ジュニア選手権大会の開催について
●9月10日㈰:東京都フェンシング選手権シニア男子サーブル 坪颯登選手2位!
●9月19日㈫:第2回スーパーバイザー事業、東北文化学園大学合宿、全日本個人戦結果
●10月1日㈰:第4回県ジュニア選手権大会の結果
●10月5日㈭:関カレ男子サーブル 坪颯登選手2連覇!
●10月27日㈪:トップレベルコーチ招聘事業の実施
●11月8日㈬:秋季高校フェンシング大会競技日程について
●11月13日㈪:秋季高校フェンシング大会の結果について
●11月27日㈪:第3回東北絆練習会の報告について
●11月28日㈫:坪颯馬選手インカレ個人フルーレ3位
●12月3日㈰:黒石市ジュニアフェンシング大会及び練習会のお知らせ
◪スマホやタブレットをご利用の方へ
右上に、三本線のナビゲーションメニュー「三」があります。タッチすることでメニューが出現します。またメニュー表示に「+」があれば、それをタッチすると、会長挨拶、役員名簿、大会要項や結果等、さらにメニューが細かく表示されます。
一般社団法人青森県フェンシング協会
〒030ー1502
青森県東津軽郡今別町今別字今別167 今別町役場内
TEL:0174ー35ー2001
FAX: 0174ー35ー2298
E-mail:info@fencing-aomori.com
(一社)青森県フェンシング協会 賛助(サポーター)会員募集! ジュニア選手の育成にご協力ください!