🔳過去5年間に、国際大会に出場している選手達を紹介します。
■プロフィール No.1 坪 颯馬(つぼそうま)
1.所属 日本体育大学3年
2.戦績(出場大会)
①2017 全国高校総合体育大会 個人エペ4位
②2017 ヨーロッパカデサーキット(ハンガリー)個人フルーレ出場
③2018 ヨーロッパカデサーキット(フランス・ハンガリー)個人フルーレ出場
④2019 マラソンフルーレ(フランス)個人フルーレ出場
3.選手よりメッセージ
5歳の頃からフェンシングを始めました。父に指導してもらい、小学校からは全国大会で入賞するようになりました。また、日本代表として活躍できるように練習しています。今後も応援をよろしくお願いします。
■プロフィール No.2 坪 颯登(つぼはやと)
アジアカデフェンシング大会(ヨルダン)で優勝!
1.所属 日本体育大学1年
2.戦績(出場大会)
①2018 全国中学校フェンシング大会 個人サーブル優勝
②2019 JOCジュニアオリンピックカップ 個人サーブル優勝
③2019 アジアカデフェンシング大会〈ヨルダン〉個人サーブル優勝④2019 世界カデフェンシング大会(ポーランド)個人サーブル32位
⑤2019 世界ジュニアフェンシング大会(ポーランド)個人サーブル57位
3.選手よりメッセージ
4歳の頃から兄(颯馬)と一緒にフェンシングを始めました。父に指導してもらい、小学校からは全国大会で入賞するようになりました。中学校3年生からJOCエリートアカデミーに入校し、オリンピックメダル獲得を目指して、練習に励んでいます。
■プロフィール No.3 長内勇樹(おさないゆうき)
U23アジアフェンシング選手権大会で、3位入賞!
1.所属 日本体育大学卒
青森県立板柳高校教員
2.戦績(出場大会)
①2013 全国高校総合体育大会 個人サーブル7位
②2015 フェンシング男子サーブルジュニア大会(メキシコ)出場
③2016 全日本学生フェンシング選手権大会 個人サーブル8位
④2018 U23アジアフェンシング選手権大会(フィリピン)個人サーブル3位入賞
⑤2018 全日本学生フェンシング選手権大会 男子サーブル準優勝
3.選手よりメッセージ
高校からフェンシングを始め、高校卒業後は日本体育大学に進学しました。現在は母校黒石高校で指導に励んでいます。また、現役選手として全日本選手権大会や国民スポーツ大会での優勝を目指しているので、自分の練習にも取り組んでいます。応援をよろしくお願いします。フェンシングに興味のある方は大歓迎です。一緒にフェンシングをしましょう! Let'sフェンシング!
■プロフィール No.4 齊藤虎ノ介(さいとうとらのすけ)
1.所属 黒石高校2年
2.戦績(出場大会)
①2017 第3回全国小学校フェンシング選手権大会 個人サーブル3位
②2017 コアラミニチャレンジカップフェンシング選手権大会(オーストラリア)
3.選手よりメッセージ
小学校5年生の時にサーブルという種目に憧れ、フェンシングを始め、6年生で初めて出場した全国小学校フェンシング選手権大会で3位に入賞し、海外の選手達と対戦するという貴重な体験をすることができました。今春、伝統ある黒石高校フェンシング部に入部しました。全国・世界で活躍できる選手になれるように頑張ります。応援をよろしくお願いします。
■プロフィール No.5 成田武永(なりたたけのり)
1.所属 同志社大学4年
2.戦績(出場大会)
2013 ケーニヒ杯(ドイツ) フルーレ
2014 ヨーロッパ・カデ・サーブル・ブルガリア・ソフィア大会
2015 ヨーロッパ・カデ・イギリス・ロンドン大会 個人・団体戦
2016 ヨーロッパ・カデ・イギリス・ロンドン大会 個人・団体戦
2017 ポーランド・ジュニア・ワールドカップ(サーブル)
2018 東北高校フェンシング選手権大会 個人サーブル 優勝
2018 全国高校総合体育大会フェンシング競技 4位
2019 ジュニア・ワールドカップ・サーブル・ハンガー大会
3.選手よりメッセージ
小学校2年生の頃にフェンシングと出会いました。父のレッスンで鍛えてもらい、国際大会に6回も出場することができました。4月からは同志社大学に進学し、全日本や国際大会で活躍できる選手を目指して、仲間たちと練習に取り組んでいます。練習の拠点であった青森市フェンシングスクールの先輩として、後輩たちの目標となれるように、これからも努力を続けていきたいと思います。
以下の記事は、まもなく【試合結果2021年度】に引っ越します!
🔲全国高校選抜フェンシング大会北海道・東北予選会結果
黒石高校男子、フルーレ・エペ・サーブル学校対抗戦1位。3冠。全国選抜へ。田名部高校女子、サーブル2位・フルーレ4位で全国選抜へ
□男子
1.フルーレ学校対抗戦(リーグ戦)
①黒石4勝、②仙台城南3勝1敗、③山形東2勝2敗、④札幌光星1勝3敗、⑤福島商業4敗
2.エペ学校対抗戦(リーグ戦)
①黒石3勝、②仙台2勝1敗、③山形東1勝2敗、④大野農業(北海道)3敗
3.サーブル学校対抗戦(リーグ戦)
①黒石3勝、②山形東2勝1敗、③仙台一1勝2敗、④札幌光星3敗
□女子
1.フルーレ学校対抗戦(トーナメント戦)
▣準決勝
気仙沼 45-22 田名部
横手 44-38 札幌大谷
▣3位決定戦
札幌大谷 45-37 田名部
2.サーブル学校対抗戦(リーグ戦)
①山形東4勝、②田名部2勝2敗、③仙台一2勝2敗、④北上翔南1勝3敗、⑤横手1勝3敗(※②③、④⑤は突数率による)
🔲第32回東北少年フェンシング大会結果(気仙沼市本吉総合体育館)
工藤真優姫(黒石ジュニアFC)優勝! 長谷川煌(青森市FC)3位!
🔷中学校男子フルーレ
長谷川暉(青森市 FC) 5位
三浦楓陽(青森市 FC) 7位
🔷小学生B男子フルーレ
長谷川煌(青森市 FC) 3位
🔶小学生A女子フルーレ
工藤真優姫(黒石ジュニア) 優勝
🔲第46回全国高校選抜フェンシング大会結果(熊本総合体育館)
黒石高校男子、サーブル・エペ学校対抗、ベスト8
🔷男子フルーレ
2回戦 愛工大名電 45ー37 黒石
🔷男子サーブル
2回戦 黒石 45ー18 三島
準々決勝 立命館 45ー42 黒石
🔷男子エペ
2回戦 黒石 45-41 諫早
準々決勝 埼玉栄 44-43 黒石
🔶女子フルーレ
1回戦 田名部 45-43 岡山大安寺中教校
2回戦 法政二 45-30 田名部
🔶女子サーブル
1回戦 諫早商 45ー29 田名部
(一社)青森県フェンシング協会 賛助(サポーター)会員募集! ジュニア選手の育成にご協力ください!
★ご賛同をいただきありがとうございます。
【賛助団体】 (株)菊末産業、(株)尻屋観光
(一社)青森県フェンシング協会ホームページのQRコードを作成しました。会員の皆様におかれましては、ご活用ください。
◪選手・保護者の皆様へ
当協会は、まもなく60周年を迎えます。50周年記念誌は紙媒体で発行しましたが、60周年記念誌についてはデジタルし、ホームページで配信する計画です。そこでお願いです。読者の皆さんのお手元に、写真・映像・資料(新聞記事等)がありましたら、ぜひ管理人までご提供ください。ご提供いただいた資料については、定期的にホームページ上で公開していきます。
平成25年度に刊行した50周年記念誌をPDF化しましたので、この機会に目を通してください。
諸スポーツ振興事業助成に必要な「自己説明・公表確認書」を取得しました!
(独)日本スポーツ振興センター≪JAPAN SPORT COUNCIL≫webサイトに、当協会は登録しました。検索サイトがありますので、都道府県名「青森県」または競技名「フェンシング」で検索してみてください。諸スポーツ振興事業助成に必要な「自己説明・公表確認書」を取得しました。
🔳国スポ大会県準備委員会からお知らせ
1.第80回国民スポーツ大会青森県準備委員会が、あおもり国スポ開催の機運醸成や情報発信を円滑に行うため、専用のホームページを開設しましたので、お知らせします。
2.青の煌(きら)めきあおもり国スポ(第80回国民スポーツ大会)」のイメージソング「翔けろ未来へ」の歌詞やリズムに合わせて、りんご娘やBLUE TOKYO、青森西高校、青森北高校、木造高校、青森市立東中学校の生徒の皆さんが踊る「青の煌めきダンス」公開しました。「青の煌(きら)めきダンス」の振付をわかりやすく解説したレッスン映像を公開します。
◪更新情報
●4月02日㈯:第1回県ジュニア選手権大会の開催について
●4月11日㈪:2022年度年間事業計画について
●4月12日㈫:(一社)県フェンシング協会2021年度の財政状況について
●4月16日㈯:第3回全日本学生フェンシング・カップ 坪颯馬選手ベスト8
●4月23日㈯:第58回春季青森県高等学校フェンシング選手権大会、令和4年度第1回県ジュニア大会の結果
●4月25日㈪:今別町フェンシングクラブの活動場所、活動時間の変更について。青森フェンシングクラブfacebookの開設について
●5月22日㈰:坪颯登選手に、明治安田生命より支援金支給
●5月23日㈪:坪颯馬選手に、柏木副知事(強化本部長)より、強化指定選手指定証が交付
●6月6日㈪:高校総体結果
●6月8日㈬:国体選考会・県少年大会の要項
●6月10日㈮:青森県野アスリート フェンシング坪颯登 応援プロジェクト
●6月26日㈰:東北大会の結果速報
●7月3日㈰:国体選考会・県少年大会の結果
●7月4日㈪:トップレベルコーチ招聘事業の講師として、朝日大学総監督新井祐子先生が来県。(一社)青森県フェンシング協会スーパーバイザーに山口徹
氏が就任
●7月5日㈫:第1回総合強化選手練習会について
◪スマホやタブレットをご利用の方へ
右上に、三本線のナビゲーションメニュー「三」があります。タッチすることでメニューが出現します。またメニュー表示に「+」があれば、それをタッチすると、会長挨拶、役員名簿、大会要項や結果等、さらにメニューが細かく表示されます。
一般社団法人青森県フェンシング協会
〒030ー1502
青森県東津軽郡今別町今別字今別167 今別町役場内
TEL:0174ー35ー2001
FAX: 0174ー35ー2298
E-mail:info@fencing-aomori.com